X06HT2をいつも持ち歩いているので、どの程度歩いているのか知ってみるのも良いと思い万歩計アプリを探してみた。
いろいろあるようだが、「Android向けGPS万歩計ツール SmartTraining」をインストール。

とりあえず起動してみる。


トレーニングボタンで選択して開始をタップ。

終了させると記録されます。(一時停止もできます。)
今歩いた約10分で32kcal消費しました!!
うん? 757mを129歩? 一歩5.87m? 俺の足ってそんなに長かった??
どうやらスリープ中は加速度センサの信号を取れない機種もあるようなので注意してください。
(スリープ解除で歩数も正確になるでしょう。)
ここで本体のメニューボタンをクリックすると、今歩いたルートの地図や歩行状態のグラフが見られます。




Y軸を速度にして見ると、0m/s(止まっている)の状態もわかり、信号待ちなどの状況も再現されます。
すごい!!

ラリーという機能もあり、今進んだ分が赤く表示され、つなげて目標達成するという楽しみもありますね。(青森の大間から・・果てしない・・)
細かい設定は「設定」に中にあります。

トレーニングは歩く、走る、泳ぐ!?・・泳ぐって、ドーバー海峡?・・


体重は正確に入れましょう。消費カロリーの計算に使われるので。


有料でラリーコースが買えるようです。
グーグルのアカウントを登録しておくとMapsなどにアップロードできます。


グーグルアカウントの設定後、先ほどの歩いた記録を長押しして出たメニューからMapsに送ってみます。



送信が完了したらMaps側で見てみます。
マップの右上の三つのアイコンの真ん中のレイヤー→その他のレイヤーを選択。
マイマップに先ほどアップロードしたトレーニング記録があります。


それをクリックするとMaps上に先ほどの軌跡が表示されます。


もちろんPC側からも参照可能です。
歩いり走ったりした記録が積み重なると楽しいものですね。
単なる消費カロリー計でないところが良い感じです。
これで、途中で撮った写真やメモなんかもMaps上で参照出来たら最高かも知れません。
0 件のコメント:
コメントを投稿